意識高い系に染まってしまった当ブログ編集部に、札幌のファッションシーンにおいて、長らく「4プラ」「パルコ」と競り合ってきた「ピヴォ」が、施設老朽化のために来年、閉店することが決定した、とのニュースが飛び込んできた! 上記のごとく、ピヴォと言…
四月以降、当ブログの更新頻度が少なくなってしまい、誠に申し訳ございません。 管理人は最近、「朝早起きしてコーヒーの香りをかぐと、脳が活性化する」「アップルミントティーを飲むと集中力が増す」などと言った、「意識高い系」の行動にハマってしまって…
順位表で最下位となっている日本ハム。 確かに勝ててはいない。 しかし管理人は大満足なのだ!! だって、去年と比べて、チームがとてもイキイキしているじゃないか!! 今川に万波、清宮らのホームランは、なんとも気持ちいい!! 松本も頑張っているし、野…
皆さん、連休をいかがお過ごしですか? 全国的には北海道以外は好天に恵まれているそうですね。 連休前は、お子さんたちから「キャンプに行く!」と自慢げに話されていて、とてもうらやましかった。 自分はこの連休は在宅の予定。 でも、先日、ふと遠出をし…
続き 北海道の幕末、開国後を勉強したことがあります。 戦前の歴史に頻繁に出てくる「第7師団」とは?まだ最初しか読んでません。すみません。 これ、止まった宿の読書室でたまたま見つけたんですよ。 函館戦争時に箱館に滞在していた外国人について、細か…
続きです。 今度はアジアのウイグル問題に関する本を選んでみました。 これら。 やはりシルクロードは重要です。 紀元200年ころ。 ユーラシアの東西では二つの超大国が繫栄していました。 古代ローマ帝国と漢王朝です。 銀が豊富に取れた古代ローマは中国…
続きです。 で、自分が大きな影響を受けちゃったという「ローマ人の物語」。 でも、塩野氏の著作以外は読まなかった、ということはありません。これが入り口となって他のローマ本も読みました。 その中でいくつか紹介。 この辺は面白かったですよ。 この二つ…
前回の記事からの続きです。 もう一つの引き戸の方。 通史を読んだ、と書きましたが、合間に各時代の歴史論集も読みました。 まあ、もちろん全部は読んでないけどね(爆笑) 管理人は吉川弘文館が発行している「日本歴史」を購読しているのですが、年に一度…
ここ最近、ちょっとしたお引越しをしておりました。 で、ようやくひと段落。数年ぶりと言う本棚の整理も終わりました。 床とかいろいろと突っ込みどころのある本棚ですが、まあ大目に見てください。 さて、当ブログでは歴史に関する記事なども掲載してまいり…
以下に書くのはあくまでも「いち日本ハムファンである管理人」の感想です。 決して日本ハムファンを代表するものではないことをお忘れなく。 開幕3連戦で3連敗となった日本ハム。 開幕前に「ビッグボス効果」と呼ばれるほど、ある種の社会現象にまでなった…
常に極めてレベルの低い、意識低い系の記事ばかりを掲載してきた当ブログ。 複雑化する現代社会のなかで、全く存在価値を持たないことを「売り」にしてきたんですが。 昨日、確信しましてね。 今、戦争が起こっていますね。 ネット上には戦争に関する、様々…
来年の開場を前に、徐々に全貌が明らかにされていく日本ハムの新球場。 なんと球場内に地ビールの醸造所が建設されるとのこと! 地ビール好きの管理人は、今から興奮を抑えきれない! 北海道は気候から、地ビールを作っている地域が多くあります。 この前、…
こんな情勢下なので、ブログタイトル通りの意識低い系の記事を掲載していいのかどうか?と、結構、真面目に自問自答している今日この頃。掲載したからと言って世界に何が起こるというわけでもないんだけどね。気持ち的に、ためらってしまう。 「意識低い系」…
ウクライナへの侵攻が発生した直後に掲載した記事を、再掲載します。 微妙な内容だけに、どうしようか迷ってしまった。日和ったと言われたら言い返せないかもしれない。 でも、ロシア軍がウクライナの小児病院を攻撃した、というニュースを聞いて、ショック…
昨日の期待の女子カーリングですが、見事に銀メダルを獲得! すごいや!国際的な大会で2位ですからね! チームを作った本橋氏ですが、10年以上前に一時的にアイドル人気となったことがありました。その時には写真集を出していて、「東京の悪いおじさんに…
昨日もレモンチューハイを飲みながら観戦してしまいました(苦笑)。 マススタートは凄かったですね! まず男子の土屋選手、一戸選手が入賞! マススタートは初めてじっくり見たけど、9割方駆け引きしてる! なかなか集団から抜けず、むしろ先頭にならない…
昨日、カーリング女子代表で、日本が強豪のスイスに勝利。 通算対戦成績2勝11敗の相手に、オリンピックで勝つって、スンゴイことですよ! もはやアイドル集団とは言えないでしょう。 そしてついに決勝へ。 相手はこれまた強豪のイギリス。 なんか、見てい…
昨日はやはり、「高木美帆の日」と言わざるを得ないと思います。 2010年のバンクーバーの前から注目を集めたものの35位。次のソチには出場できず。管理人を含むスケートに疎い人にとっては他の競技でもよく見られる「早熟な人」「事前評価が大きすぎた人」…
昨夜ですが、今流行りのレモンチューハイを飲みながら、複合のクロスカントリーの中継を見ていたんですよ。 スキー競技では、クロスカントリーとかアルペン競技とかはなかなか注目されないですよね。 複合もジャンプでメダルの可能性が高くなったからクロス…
*今回は、高梨沙羅選手の疑惑の判定に対する抗議の意味で書き始めたのですが、いつの間にか、かなりな意識低い系の記事になってしまいました。非常に閲覧注意でお願いします。 いよいよ閉会が近づいてきた北京オリンピック。 しかし、今大会は、ショートト…
昨日の記事で、「道内ではスキー授業、スケート授業がある」というニュアンスの記事を書いたところ、いつも閲覧していただいている方から、「自分は北海道人だけど、スキーもスケートもやったことがない」というコメントをいただきました。(いつもありがと…
いきなりですが、皆さん、目の前のパソコンで「たかぎみほ」と入力し、変換してください。 「高木美保」と出た方、40代以上ですね! (ちなみに今、「ぱそこん」の入力を間違えて「さろこん」と入力してしまい、変換したら「サロ婚」って出て、一人で爆笑…
昨夜は興奮の一日となりましたね! まずはジャンプラージヒルで小林選手が銀メダル! 最後、惜しかったねえ。2メートル差。 その前で飛んだ欧州の上位の選手が、緊張からか、距離が出なかった。 欧米の人はメンタルが強いと思っていたけど、やっぱり緊張す…
今回は不謹慎な内容になるかもしれない。 しかし! 今後の日本のスポーツ界に革命を起こすためにも、出過ぎた意見表明をお許しいただきたい。 誰か有力なコネをお持ちの方で、大谷翔平選手と高木美帆選手のお見合いか何かをセッティングできる人はいませんか…
連日、様々なドラマが起こっている北京五輪。 高梨選手のことをはじめ、スノーボードの竹内選手にも「不可解」なことが起こった。また、羽生選手も不運が起こってしまった。(余談だけど、失敗後の羽生選手のインタビューこそ、大正解と思う。反省なんてのは…
令和を生きる若き意識高い系諸君! 順調に「意識高い系トレーニングプログラム」をこなしているか? 一日でもサボってしまうと、すぐに意識低い系のブラックホールに落ちてしまうから注意せよ! 我らが意識高い系の大敵である意識低い系。まさしく現代社会の…
ついにキャンプイン! ビッグボス効果ですでに年末年始で注目を集めた我らが日本ハム。 注目を集めすぎてむしろ不安になるくらい。 しかしキャンプが始まると同時に、ビッグボスならではの斬新なトレーニングが始まっている。 当ブログも、日本ハムでプレー…
今回、ネットでソ連について検索している内に、以下の曲にたどり着いた。 ソビエトマーチ - YouTube 誇らしく威圧的、聞いている内に高揚感が高まり勇ましい。 まさに当時の「東側」諸国の特徴を表している曲。 なんとこの曲、数年前にネットゲームのBGM用と…
ここからようやく、今回のテーマの「3人目」の主役であるユダヤ人が登場します。 しかしその前に、帝政ロシアにおいてユダヤ人がどのように扱われていたのかを説明しないといけません。 帝政ロシアは領土が広大で、多くの民族がくらしており、ユダヤ人も多…
すんませんね、住んでいる場所柄か、昔から(ロシア語わからないくせに)ロシアに関心を持ってしまうのです。 そして昨年の「国後島からの亡命希望者」から、ロシアの動向が日本を、そしてウクライナ問題で世界を騒がせていますね。 ロシアがここまで介入す…