意識低い系、日本代表宣言!!

意識の低い人間が、意識の低い情報を、意識を低くしてあなたにお届け!!

北海敗退、北海道の高校野球部の皆さん、お疲れ様でした!

 白熱している夏の高校野球ですが、北北海道代表・クラーク国際、南北海道代表・北海はともに善戦するも、敗退となりました。

 

 でも、クラークは1勝したし、北海もベスト16入りしましたからね!

 

 「北海道は強豪地域になっている!」と、全国の野球ファンに認識させることができました。

 

 管理人は、本当に地方大会の支部大会から新聞でチェックしているんですよ。

 

 いろんな高校がどんどん敗れていく。

 

 だからこそ、足寄高校が地方大会に進出したのは、管理人にとっては大きなニュースなんです。

 

 管理人の記憶する限り、北代表も南代表も、強豪地区の高校が勝って当たり前。

 

 かすかに覚えているのは、広尾高校と中標津高校が出場した記憶。

 

 広尾高校は、十勝の最南端の町。管理人が小学校3年くらいだったかな?なんと甲子園出場を決めてしまったのです!

 この時、小学校の担任が、「広尾高校という田舎高校でも頑張って出場したんだ、あきらめてはいけない」的な「お説教」をクラス全員にしていたのを覚えています。

 

 広尾高校が甲子園で当たったのが、全盛期の天理高校

 

 ええ、敗れました。確か10点くらいの差がつけられて。しかもジリジリと点差を広げられるし、攻撃時には勝機すら感じさせない。10点差はあったものの、それ以上の実力差を感じさせたものです。そして、北北海道が甲子園で勝つのは不可能なんだな、と、小学生の管理人は胸に刻まれたものです。

 

 管理人が高校時代に甲子園に出場した中標津高校は、善戦してました。

 

 この時の中標津高校は、武田投手というカーブが抜群に切れる投手を擁して甲子園に乗り込み、和歌山代表の星林高校相手に延長にもつれ込んだ!

 

 しかもリードされたのを追いつく展開!

 

 これ、凄いことなんですよ!

 近畿地方って、もはや強豪中の強豪がひしめく地区ですからね。そこに、中標津という、日本の端っこにある田舎高校が、堂々と戦っているじゃないか!

 延長の末に敗れたものの、あれほど甲子園を身近に感じたことはなかった。

 

 武田投手はその後、日本代表としてアメリカでも投げていたような。

 

 

 なんか脇に逸れましたが、足寄高校の躍進に、その2校の記憶をよみがえらせてしまった。先例があるだけに、今後も可能性は十分にある!

 

 また、士別翔雲高校も善戦しましたね。エスコンでプレーした感想はどうだったのだろう。

 

 士別翔雲も、数年間の低迷期がありますが、久しぶりの本戦出場となりました。

 

 そういえば士別サムライブレイズが活動を開始したのは2021年。

 

 なんでもかんでも結びつけるのは意味がないのかもしれないけど、やっぱり違うんじゃないだろうか。少なくとも2021年以前は、士別や名寄地区で本気で野球をやっているのは、高校野球部たち以外にはいなかったわけで。

 それが身近に、「プロ」を名乗って真剣に打ち込んでいる人たちがいる。それだけでも異なるのではないでしょうか?

 

 日本ハムが北海道に移転してくる前と後の、北海道勢の成績を比べてほしい。明確に異なりますから。それまで弱小地域だった北海道なのに、移転後は優勝や準優勝をはじめ、ベスト16、ベスト8も珍しくない!

 

 

 今夏、士別翔雲高校の活躍により、士別サムライブレイズには新たな「ミッション」が生まれました。それは、名寄地区から甲子園出場校を出すこと。士別はもちろん、名寄、稚内までを含めた地域は、いまだ野球の空白地。

 プロとしてプレーすることで、この地域のレベルを引き上げてくれ!

 

 つーか、サムライブレイズには、元日本ハムの白村選手がいたり、あのG・G佐藤選手がいるんですね。なかなか力を入れてますね。本気度が伝わってきますね。

 

 

 今回、中標津のことを調べているうちに、以下の記事にたどり着きました。

 

 

 

 星林野球部OBが中標津と北海道で25年ぶりの親善試合 (rssing.com)

 

 

 なんと2015年に、中標津と星林の当時の選手たちが、中標津で交流試合を行った、とのこと。しかも100人も観戦に来た、と。

 

 そう、地方では特別なことなんです。それも何十年も語られるレベルの。

 

 北海もクラークも、やっぱり注目してしまった。

 

 

 両校の選手にとって「北海道代表」というのは、どのように感じられたのだろうか。

 

 敗退したものの、「代表」を名乗ることができたのは、生涯にわたって誇りになるはず。

 

 残り僅かの北海道の夏ですが、彼らにとって行く前と帰ってきたからでは、見え方が大きく異なるはず。

 

 ・・・・・まあ、まずは地元で腹いっぱいに食ってくれ!お疲れ様でした。